生活

サウナー

はじめに:サウナーが最近増えている

サウナにハマる人、“サウナー“が最近増えていると聴きます。以前はおっさんの趣味だったサウナですが、おっさんだけでなく、若者や女性も“サウナー“になっているんだとか、b

ぶーちゃんも今まで温泉にサウナがついていても特に入らない派でした。しかし、北海道の帯広の“北海道ホテル”でミニサウナ付きの部屋に泊まってから、早速サウナーになっちゃいました。

整う

改めて、サウナにハマったのが“整い方“に気がついたからです。

“整う”とは、

1.サウナで体を温める

2.水風呂で体を冷やす(シャワーで汗を流してからね)

3.外気を浴びながら体を休める

というセッションを数回繰り返すことです。

特に3の外気を浴びながら体を休めている時に、全身の毛穴が開いて、

ブワーっと、幸福成分が体中から放出されるような気持ちよさがあります。

今までぶーちゃんはサウナに入るとしても一回しか入ってなかったし、外気浴もしてなかったんで、それは効果は半減ですよね

なぜ今サウナーが増えているのか?

なぜ、今サウナが増えているのか?それは“整う”ための最新の設備が充実した、お洒落で快適なサウナスポットが増えているからだと思います。

ぶーちゃんの住んでいる中野から近いところでいうと西荻窪にある“ROOF TOP SAUNA“さんはその最先端を行っている施設の一例だと思いますね。

コワーキングスペース併設で清潔なサウナスペースに、個別の水風呂、外気浴用のたくさん置かれたリクライニングチェアーなど、昔のサウナのイメージとはだいぶ違う、都市型のサウナ施設。

芸能人もテレビやyoutubeで宣伝してますね

ぶーちゃんも最近は週末何もない日はコワーキングスペースとサウナのセット券をかって、

ブログや執筆、イラスト作成などの作業をしながら、気が向いたらサウナで汗をかくという過ごし方が気に入ってますし、

充実した休日を過ごせているなーと思います。

まだ、整ったことがない方、是非“ROOF TOP SAUNA“で整ってみてはいかがでしょうか?